Toggle navigation
小説
漫画
ファンタジー
歴史・文化
コラム
特集
ニュース
連載
電子書籍
コラム
小説
ファンタジー
歴史・文化
連載
電子書籍
式神ってどうやって使うの? 日本古来の黒魔術「陰陽道」
陰陽師の扱う陰陽術のひとつに 式神 があります。 式神 とは陰陽師が操る鬼神のことで、人、動物、妖怪など様々な姿になります。また陰陽師には、この 式神 を使って対象者を呪い殺すことさえ可能だったとも考えられています。では実際のところ、陰陽師たちは 式神 をどのように...
神秘の密教を求め、唐に渡った万能の天才 空海
真言宗の開祖といえば「 空海 」です。弘法大師という諡号も有名ですね。遣唐使として海を渡り「 密教 」を日本に伝えた偉大な宗教家、 空海 。彼の残した功績は、没後1000年以上たった今も語り継がれています。様々な伝説や逸話を持つ 空海 は時を超えて愛され、2018年...
戦車でドーバー海峡は越えられる? 水中走行の仕組み
キャタピラで道なき道を切り開き、迅速な行動力とその火力で敵の陣地を突き崩す 戦車 は、現代の陸上戦闘の主役ともいえます。そもそも 戦車 は砲撃によってボコボコになった不整地路面を踏破することを目的のひとつとして作られたこともあり、大抵の悪路は走れるのですが、果たしてどこ...
清廉潔白なリアリスト 大久保利通の人物像をまとめて解説!
2018年の大河ドラマ『西郷どん』、皆さんご覧になっていますか? 鈴木亮平さん演じる西郷吉之助(隆盛)を中心に、島津斉彬、岩山糸ら魅力的な登場人物たちが織りなす物語からは毎週目が離せません。 今回はそんな『西郷どん』の登場人物の中から 大久保利通 に焦点を当て、その人物...
スコットランドの国花、アザミってどんな花? 呪いと祝福をもたらすアザミの伝承
アザミ は5月から8月にかけて、そろそろ暑くなってきたかな? と感じる頃に咲き始めます。針山のようにも見える花びらを持った可愛らしい花ですが、鋭いトゲを持つ危険な植物でもあります。農業やガーデニングに携わったことのある人ならば、 アザミ のトゲに刺された経験があるか...
魔術道具のつくりかた ~白い柄のナイフ編~
ぱん太が教える「魔術道具のつくりかた」にようこそ! 魔術師を目指す人や実践魔術に興味がある人のために、儀式を行うときに必要となる魔術道具のつくりかたを解説する講座――第1回目は、これがないと始まらない! 「白い柄のナイフ」のつくりかたを紹介するよ。
それぞれの時間、魔女の時間とミルフィーユ
書き手:星宮すみれ テレビCMに、すごく久しぶりにキキが出ていましたね。 以前よりちょっとだけ大人びた表情。特徴的な赤いリボン。魔女の証である「黒の中の黒」の、黒い服こそ着ていませんでしたが、冠婚葬祭OKのセーラー服姿(現代では群を抜いて地味な服装でしょう)。13...
ソーマ酒と金剛杵で悪龍を退治! インドの英雄神インドラ神
人気映画シリーズ『男はつらいよ』でお馴染みの 柴又帝釈天 ( しばまたたいしゃくてん ) 。帝釈天は元はインドの神様で、「 インドラ神 」と呼ばれる英雄神・軍神でした。 『インド曼荼羅大陸』(蔡丈夫 著) では、ヒンドゥ教の聖典に登場する魅力的な神々や...
人形か神様か妖怪か、てるてる坊主の由来はどこに?
楽しみにしていた遠足やピクニック、けれど残念ながら明日の天気予報は大雨。 そんな時に、「あーした天気になぁれ!」 なんて願いをかけながら、子どもの頃にとあるものを作ったことはありませんか? 作り方は簡単です。丸めたティッシュに、もう一枚ティッシュをかぶせ首のと...
【1コマ漫画】5月の誕生石:エメラルド
イラスト:緒方裕梨(@colornix)
キノコ型の奇岩や地下都市も カッパドキアってどんな場所?
トルコにあるカッパドキアは、キノコ型や円錐型などさまざまな形の奇岩が立ち並ぶ不思議な地域です。古代からこの地には多くの人々が暮らし、奇岩を削って修道院や聖堂、地下都市を造り上げていました。 『古代遺跡』(森野 たくみ著) では、ギザのピラミッドやトロイ、ストーン...
スギの花粉は自然からのメッセージ? スギにまつわる伝承とは
寒暖差の激しかったゴールデンウィークも終わり、夏の日差しの強さも感じられる季節になってきましたね。この頃になると、ようやく花粉症から解放されたと、胸をなで下ろしている人も多いでしょう。 ついこのあいだまで、花粉症でマスクとティッシュが手放せない……なんて方いらっ...
首が伸びる! 抜ける! 飛び廻る! ろくろ首と仲間の妖怪
2018年4月から第6シリーズが始まった『ゲゲゲの鬼太郎』。ねこ娘をはじめとする可愛らしいキャラクターや現代風のストーリーが話題になっていますね。 『幻想世界の住人たちⅣ』(多田 克己著) では、日本の主要な妖怪たちを多数のイラストや江戸時代の図版とともに紹介し...
4月1日はイースター! 卵料理を食べて卵占いをしよう!
今や日本でも着実に広まりつつあるハロウィン。仮装行列に参加したことがあるという方もいるかもしれませんね。そんなハロウィンに続き、日本で広まるのではないかといわれる欧米の文化に、 イースター があります。うさぎや卵の形をしたオーナメントやお菓子で知られるイベントですが...
【1コマ漫画】桜の姫神・コノハナサクヤヒメ
イラスト:緒方裕梨( @colornix )
電子書籍
人気記事ランキング
和洋折衷がお洒落の基本 明治時代の服装とは?
歴史・時代ものを書く人必見! 日本人の髪型&髷の歴史
ファンタジーとは違う?! 中世ヨーロッパ城塞都市の食事
魔法陣の描き方を大解説!効果や道具、図形の配置を覚えよう
【特集】転生したくない! 中世ヨーロッパの農村・都市・城での生活
連載記事
おすすめ
【第1回:前編】クトゥルフ様が めっちゃ雑に教えてくれる クトゥルフ神話用語辞典
人気のタグ
西洋史
214
日本史
80
オカルト
73
神話
71
食の歴史
53
図解シリーズ
47
中世の生活
43
幻想生物
38
インタビュー
10
Twitter タイムライン
Tweets by phantaporta
月別記事
月別記事
9月 2023 (2)
6月 2023 (1)
5月 2023 (4)
4月 2023 (4)
3月 2023 (6)
12月 2022 (8)
11月 2022 (1)
10月 2022 (1)
9月 2022 (2)
7月 2022 (1)
6月 2022 (3)
5月 2022 (3)
4月 2022 (4)
3月 2022 (9)
2月 2022 (5)
1月 2022 (8)
12月 2021 (8)
11月 2021 (5)
10月 2021 (6)
9月 2021 (5)
8月 2021 (6)
7月 2021 (3)
6月 2021 (5)
5月 2021 (3)
4月 2021 (4)
3月 2021 (3)
2月 2021 (3)
1月 2021 (1)
12月 2020 (3)
11月 2020 (2)
10月 2020 (3)
9月 2020 (2)
8月 2020 (2)
7月 2020 (2)
6月 2020 (2)
5月 2020 (2)
4月 2020 (3)
3月 2020 (2)
2月 2020 (9)
1月 2020 (26)
12月 2019 (52)
11月 2019 (37)
10月 2019 (25)
9月 2019 (36)
8月 2019 (51)
7月 2019 (29)
6月 2019 (30)
5月 2019 (29)
4月 2019 (35)
3月 2019 (33)
2月 2019 (34)
1月 2019 (31)
12月 2018 (35)
11月 2018 (35)
10月 2018 (29)
9月 2018 (42)
8月 2018 (31)
7月 2018 (30)
6月 2018 (34)
5月 2018 (42)
4月 2018 (35)
3月 2018 (43)
2月 2018 (48)
1月 2018 (50)
12月 2017 (71)
11月 2017 (52)
10月 2017 (70)
9月 2017 (67)
8月 2017 (72)
7月 2017 (66)
6月 2017 (45)
5月 2017 (7)