Toggle navigation
小説
漫画
ファンタジー
歴史・文化
コラム
特集
ニュース
連載
電子書籍
永遠の三角関係 トリスタンとイゾルデの悲しい恋物語
もしあなたが、決して報われることのない三角関係に悩んでいるなら、古典小説や古い伝説などを読んでみるといいかもしれません。三角関係は古くから多くの伝承に語り継がれ、人々の涙を誘い続けてきたテーマです。 『アーサー王』(佐藤俊之 著)では、中世騎士物語の定番「アーサー王」に...
政敵を密かに毒殺! ボルジア家に伝わる毒薬カンタレラとは
ルネッサンス期の貴族チェザーレ・ボルジアは、マキャベリの『君主論』のモデルとなった人物であり、妹のルクレツィアとただならぬ関係にあったともいわれる貴公子です。 彼の生まれたボルジア家には、 「カンタレラ」 という秘伝の毒薬があり、彼はその力で多くの政敵などを殺害したとさ...
『幻想キネマ倶楽部』11月のテーマは「異世界を舞台にした映画」
文:斜線堂有紀 「幻想キネマ倶楽部」とは? 毎月28日にお届けする、小説家の斜線堂有紀先生による映画コラムです。
【第107回】うちのファンタジー世界の考察-船のアイテム
『Role&Roll』誌にて好評連載中の「 うちのファンタジー世界の考察 」シリーズから、第107弾を公開!
【アイリスの夢百夜】第三夜『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』
『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』 (ミック・ジャクソン 著/田内 志文 訳)東京創元社 November 27 , 2018 親愛なるお姉さまへ すっかり秋めいてきましたわね。あんまり寒いと朝ベッドからなかなか出られなくて、難儀し...
【1コマ漫画】星座シリーズ-いて座ものがたり
イラスト:緒方裕梨(@colornix) いて座は夏から初秋にかけて、南の空に見える星座です。
騎士が生まれた日 ~中世時代の暦~
中世ヨーロッパといえば騎士の時代。騎士たちはどのような暮らしをし、何を見て何を考え、どんな人生を送っていたのでしょう? この新シリーズでは、1165年にフランスに誕生した架空の騎士ジェラールを案内人に、中世ヨーロッパと騎士の姿をわかりやすくご紹介していきたいと思います...
ファンタジーRPG入門㉟
-INDEX- 書き手:上田明(HobbyJAPAN) 〉ファンタジーRPG入門 〉D&Dのはじめかた 〉動画ではじめるTRPG 〉"場面" を創るTRPGの戦闘 『ダンジョンズ&ドラゴンズ スターター・セット』に収録されている...
【第106回】うちのファンタジー世界の考察-攻城兵器
『Role&Roll』誌にて好評連載中の「 うちのファンタジー世界の考察 」シリーズから、第106弾を公開!
パン・ワイン・豚肉・チーズ ローマの人々が好んだ食事
国民の浪費癖を心配した政治家が「 ぜいたく禁止法 」を発布するほど繁栄を極めていたローマの時代。人々はいったいどんな食事をしていたのでしょうか? 今回はパンや肉、魚、飲み物など、ローマの人々が好んだ食材をご紹介します。
ルリちゃんの聞きかじり武器講座 第2回:タック
作者:井戸正善 パンタポルタ連載小説 『よろず道場のお師匠さん』 (著:井戸正善)に登場するエルフの少女ルリによる武器コラム。
【ケルト神話】王の座を捨て愛に生きた怪力の戦士フェルグス
並々ならぬ怪力の持ち主にして大食漢、精力絶倫な戦士――ケルト神話に登場するクー・ホリンの養い親 フェルグス・マク・ロイヒ は、まさに豪傑と呼ぶにふさわしい男です。 今回はそんなフェルグスの生涯や愛剣カラドボルグにまつわるエピソードをご紹介しましょう。
【第105回】うちのファンタジー世界の考察-甲冑
『Role&Roll』誌にて好評連載中の「 うちのファンタジー世界の考察 」シリーズから、第105弾を公開!
資金難・病気・投獄・処刑 錬金術師たちの辛い生活
錬金術師になって賢者の石の製造に成功し、富と名誉を手に入れたい! ……でもちょっと待って下さい。賢者の石を作り出せるのは限られた錬金術師だけ。その他大勢の錬金術師たちは苦労の絶えない生活を送るだけでなく、時には投獄されたり処刑されてしまうこともあるのです。 今回は...
【1コマ漫画】ゴーレムの作り方
イラスト:緒方裕梨(@colornix) ゴーレムの作り方って? ゴーレムの作り方はいくつかあるといわれています。
本当はモンスターじゃない? ゴブリンとその仲間たち
駆け出し冒険者だった頃、多くの方が戦ったことのある敵といえば、ゴブリンです。 ファンタジーRPGではおなじみの下っ端モンスターですが、RPGが普及する前はどんな姿で描かれていたのでしょう? 今回はゴブリンやその仲間のモンスターをご紹介します。
【第104回】うちのファンタジー世界の考察-アドベンテリュスなアーマー
『Role&Roll』誌にて好評連載中の「 うちのファンタジー世界の考察 」シリーズから、第104弾を公開!
神聖で魔性! 薬でもあり毒でもある不思議の木ニワトコ
「ニワトコ」、かわいらしい響きですよね。 日本でも庭木として親しまれ、春ごろには白やうすい黄緑のこまやかな花をつけます。エルダーフラワーとも呼ばれ、シロップやハーブティに用いられることもあります。 古事記には「 ヤマタヅ 」という名前で登場しており、古くは「 ミヤツ...
ハロウィンの夜に出会うかも?! ゴーストとその仲間たち
Trick or treat! 10月31日はハロウィン。ゴーストやアンデッドの仮装をして楽しむ人もいるかもしれませんね。 今回はハロウィンにぴったりなゴーストとその仲間たちをご紹介しましょう。
【第103回】うちのファンタジー世界の考察-銃
『Role&Roll』誌にて好評連載中の「 うちのファンタジー世界の考察 」シリーズから、第101弾を公開!
【1コマ漫画】アイヌの食卓
イラスト:緒方裕梨(@colornix) 自然の恵みにはぐくまれたアイヌの食文化
ファンタジーを書く人必見! 武器の材質や特徴とは?
小説や漫画などを創作する時、登場人物がどんな材質の武器を使っているのか、切れ味はいいのか悪いのかなど、うまく描写できずに困ったことはありませんか? 今回はそんな時のために、よく使われる武器の材質や作り方、特徴をご紹介します。
ファンタジーRPG入門㉞
-INDEX- 書き手:上田明(HobbyJAPAN) 〉ファンタジーRPG入門 〉D&Dのはじめかた 〉動画ではじめるTRPG 〉"場面" を創るTRPGの戦闘 ここまでは、無料提供されている「ベーシック・ルール」で、「D...
【第102回】うちのファンタジー世界の考察-弩(ジャパニッシュなクロスボウ)
『Role&Roll』誌にて好評連載中の「 うちのファンタジー世界の考察 」シリーズから、第101弾を公開!
『若き冒険者に捧げる「食」の手引き』 ― 第8回:レモラ
少々間が空いてしまって申し訳ない。実は所用により少しばかり旅に出かけておった。 冒険者としての一線を退いてから久しいとはいえ、こうして旅に出ると現役当時の頃を思い出す。あの場所で仕留めたサンダーバードは大きかった、こっちの山ではコダマネズミが大猟だった、そっちの川ではグ...
ルリちゃんの聞きかじり武器講座 第1回:サーベル
作者:井戸正善 パンタポルタ連載小説 『よろず道場のお師匠さん』 (著:井戸正善)に登場するエルフの少女ルリによる武器コラム。
あらすじで読む北欧神話「オーディンの旅」
小説や漫画、ゲームなどの題材として人気の高い北欧神話。 何となく興味はあるけど難しそう。話のネタとして知っておきたい。好きなキャラクターがどんな活躍をしていたのか気になる。 そんな方に向けて、北欧神話のあらすじや名シーンを分かりやすくご紹介します。 今回のテーマは...
【第101回】うちのファンタジー世界の考察-矢
『Role&Roll』誌にて好評連載中の「 うちのファンタジー世界の考察 」シリーズから、第101弾を公開!
【1コマ漫画】中世ヨーロッパ 農村の風呂
イラスト:緒方裕梨(@colornix) 不潔というイメージの強い中世ヨーロッパですが、風呂は民衆にとって大きな娯楽でした。
【ケルト神話】異界で王になり、帰ってきた騎士オシーン
あまりメジャーではありませんが、ケルト神話に登場する英雄・フィアナ騎士団の団長フィン・マックールには、 オシーン という息子がいます。実はオシーンには「浦島太郎」の昔話にも似た、ちょっと不思議な逸話が残されているのです。 今回はそんなオシーンの物語をご紹介しましょう。 ...
夜の町ではご用心! ゲームでおなじみの人狼の特徴とは?
プレイヤーが村人や人狼などの陣営に分かれ、他のプレイヤーと会話しながら相手の正体を探る人狼ゲーム。遊んだことがあるという方も多いのではないでしょうか。 今回は人狼ゲームでおなじみの 人狼 についてご紹介します。
【出張版】塩田信之の異類婚姻譚と神話世界への旅
2018 November 2
聖仙も誘惑される美女! インド神話の水の精霊アプサラス
機動戦士ガンダムシリーズにはアプサラスというモビルアーマーが登場しますが、実はインドの神話にも、同じ アプサラス という名前の水の精霊が登場します。 今回は水の精霊アプサラスにまつわる物語をご紹介しましょう。
ゲストと語る異類婚姻譚 ~東雲佑 ✖ 塩田信之~〈後編〉
作者:東雲佑 ベテランライターと語る異類婚姻譚
電子書籍
人気記事ランキング
水菓子からデザートへ 大正時代のハイカラ「スイーツ」まとめ!
【特集】転生したくない! 中世ヨーロッパの農村・都市・城での生活
和洋折衷がお洒落の基本 明治時代の服装とは?
魔法陣の描き方を大解説!効果や道具、図形の配置を覚えよう
歴史・時代ものを書く人必見! 日本人の髪型&髷の歴史
連載記事
おすすめ
【第1回:前編】クトゥルフ様が めっちゃ雑に教えてくれる クトゥルフ神話用語辞典
人気のタグ
西洋史
214
日本史
80
オカルト
73
神話
71
食の歴史
53
図解シリーズ
47
中世の生活
43
幻想生物
38
インタビュー
10
Twitter タイムライン
Tweets by phantaporta
月別記事
月別記事
10月 2024 (1)
8月 2024 (1)
2月 2024 (1)
1月 2024 (3)
10月 2023 (1)
9月 2023 (2)
6月 2023 (1)
5月 2023 (4)
4月 2023 (4)
3月 2023 (6)
12月 2022 (8)
11月 2022 (1)
10月 2022 (1)
9月 2022 (2)
7月 2022 (1)
6月 2022 (3)
5月 2022 (3)
4月 2022 (4)
3月 2022 (8)
2月 2022 (5)
1月 2022 (8)
12月 2021 (8)
11月 2021 (5)
10月 2021 (5)
9月 2021 (5)
8月 2021 (6)
7月 2021 (3)
6月 2021 (5)
5月 2021 (3)
4月 2021 (4)
3月 2021 (3)
2月 2021 (3)
1月 2021 (1)
12月 2020 (3)
11月 2020 (2)
10月 2020 (3)
9月 2020 (2)
8月 2020 (2)
7月 2020 (2)
6月 2020 (2)
5月 2020 (2)
4月 2020 (3)
3月 2020 (2)
2月 2020 (9)
1月 2020 (25)
12月 2019 (52)
11月 2019 (37)
10月 2019 (24)
9月 2019 (36)
8月 2019 (51)
7月 2019 (29)
6月 2019 (30)
5月 2019 (29)
4月 2019 (35)
3月 2019 (33)
2月 2019 (34)
1月 2019 (31)
12月 2018 (35)
11月 2018 (34)
10月 2018 (29)
9月 2018 (42)
8月 2018 (31)
7月 2018 (29)
6月 2018 (34)
5月 2018 (42)
4月 2018 (35)
3月 2018 (43)
2月 2018 (48)
1月 2018 (50)
12月 2017 (71)
11月 2017 (52)
10月 2017 (70)
9月 2017 (67)
8月 2017 (71)
7月 2017 (66)
6月 2017 (45)
5月 2017 (7)