Toggle navigation
小説
漫画
ファンタジー
歴史・文化
コラム
特集
ニュース
連載
電子書籍
「幻想世界の住人たちⅣ」の記事
人間? それとも妖怪? 逢魔が時に現れる妖怪たち
黄昏時、 逢魔が時 、あるいは大禍時などとも呼ばれる夕方の時間帯。人々が家路を急ぐ中、だんだんと辺りは暗くなってきて、おや? 今すれ違った人を見ましたか? なんだかちょっと妙ではありませんでしたか。もしや人間ではなく、妖怪だったのでは? 今回は 『幻想世界の住人た...
まさに鬼の生き様! 酒呑童子の謎に迫る
日本における「鬼」は、節分で登場したり、昔話にもでてきたりと身近な存在ですよね。実は鬼にまつわる伝承は、日本だけでなく中国、インドなどにも数多く残されています。今回、 『幻想世界の住人たちⅣ<日本編>』(多田克己 著) の中から取り上げるのは、日...
人魚から船幽霊まで 海に行く前に知っておきたい妖怪情報
夏といえば海! 今年の夏も泳いだり砂遊びをしたりして楽しい思い出を作ろうと計画している方も多いのではないでしょうか。でもちょっと待ってください! 日本では昔から、海には恐ろしい妖怪がいると考えられてきました。 そこで今回は、海に行く前に知っておきたい 妖怪 の情報をお伝...
街中でも夜道は危険がいっぱい! 通り悪魔や妖怪にご用心
妖怪や幽霊がいるのは暗い場所だけ。街中なら夜も明るく人通りもあるから大丈夫。 本当にそうでしょうか? 妖怪の中には人間そっくりの姿をして近づいてくる者や、人に憑いて危害を加える者もおり、人通りのある場所だからといって決して安全とは限りません。 今回はそんな人通り...
正体は狸? アナグマ? ムジナが人を化かした話
東雲佑先生の人気連載 『作家と学ぶ異類婚姻譚』 にも登場する ムジナ 。ムジナは地方によって狸と同じ生き物とされたり、アナグマのことだといわれたりする生き物で、狸のように人を化かすとされています。 今回は異類婚姻譚ではありませんが、 ムジナ の登場するお話をご紹介しまし...
谷川の淵や滝壺にご用心! 水神の使者・女郎蜘蛛の伝説
川や湖、池、沼などの水辺には、そこに棲む生物を支配する力を持った「主」が棲んでいます。今回はそんな「主」の中から、女郎蜘蛛の伝説をご紹介しましょう。
猿のように毛深い? 知ってるようで知らない河童の生態と起源
河童といえば、鬼や天狗と並んで有名な妖怪のひとつです。 【水中に棲む・キュウリを好む】などの特徴を持ちますが、死んだ河童の骨は水に溶けてしまうことを知っていますか? 今回は 『幻想世界の住人たちIV』(多田克己 著) から、河童の知られざる姿を紹介します。
赤ん坊なのにお爺さん?! 妖怪子泣きじじいと仲間たち
『ゲゲゲの鬼太郎』には多くのユニークな妖怪が登場しますが、 子泣きじじい もそのひとりです。実は 子泣きじじい だけでなく、日本各地にはよく似た妖怪が多数出没しているのをご存知ですか? 『幻想世界の住人たちⅣ』(多田克己 著) では、日本に伝わる様々な妖怪や怪異に...
動けない! 進めない! 一反もめんやぬりかべと仲間の妖怪
「 ぬりかべ 」や「 一反もめん 」といえば『 ゲゲゲの鬼太郎 』に登場する愉快な妖怪ですが、実は日本各地には、彼らの仲間とも呼べる妖怪が跳梁跋扈しているようです。 『幻想世界の住人たちⅣ』(多田克己 著) では、日本各地に伝わる妖怪などにまつわる様々な伝承をまと...
【タダ読み】一本ダタラは鍛冶職人?-『幻想世界の住人たちⅣ』
『幻想世界の住人たちⅣ』(多田克己 著)p54~56
海をさまよい続け、船を沈没させる怨霊「船幽霊」
海には様々な危険が存在します。特に船での旅には、危険がつきもの。嵐で沈没することもあれば、食糧不足に陥り餓死することもあります。また船から放り出されて、遭難することもあるでしょう。 『幻想世界の住人たちⅣ』(多田克己 著) には、人魚や海の妖火といった、古くから...
影の立役者! 単眼妖怪一本ダタラの伝承とその系譜
一本ダタラ という妖怪をご存知でしょうか。 水木しげる原作『ゲゲゲの鬼太郎』のアニメでは、和歌山県の代表として活躍した一本足の妖怪です。 しかしほとんどの作品において、主役級の活躍をすることのない 一本ダタラ 。 今回は、そんな妖怪にスポットライトを当ててみ...
【タダ読み】小泉八雲の描いた雪女-『幻想世界の住人たちⅣ』
『幻想世界の住人たちⅣ』(多田 克己 著) p286~289
雪女とは?小泉八雲も描いた妖怪「雪女」と仲間たちの伝承あれこれ
雪の降る夜にひとりで出かけた時など、何だか人ではないものに出会ってしまいそうな薄気味悪い気分になったことはありませんか? そんな時はもしかすると、近くに雪の妖怪がいるのかもしれません。 『幻想世界の住人たちⅣ』(多田 克己 著) では、一つ目小僧やナマハゲ、鬼婆な...
座敷童・河童・天狗、妖怪界で一番のイタズラ王は誰?
一口に 妖怪 といっても、人との関わり方は様々です。神様のように人間を見守る 妖怪 がいれば、悪魔のように取り殺す 妖怪 もいたり、ただ近くに居るだけで特に害も益もない 妖怪 がいたりします。その中でも特に人と関わり深いのが、「 イタズラ 好きな 妖怪 」です。パッ...
電子書籍
人気記事ランキング
和洋折衷がお洒落の基本 明治時代の服装とは?
水菓子からデザートへ 大正時代のハイカラ「スイーツ」まとめ!
歴史・時代ものを書く人必見! 日本人の髪型&髷の歴史
魔法陣の描き方を大解説!効果や道具、図形の配置を覚えよう
【特集】転生したくない! 中世ヨーロッパの農村・都市・城での生活
連載記事
おすすめ
【第1回:前編】クトゥルフ様が めっちゃ雑に教えてくれる クトゥルフ神話用語辞典
人気のタグ
西洋史
214
日本史
80
オカルト
73
神話
71
食の歴史
53
図解シリーズ
47
中世の生活
43
幻想生物
38
インタビュー
10
Twitter タイムライン
Tweets by phantaporta
月別記事
月別記事
10月 2024 (1)
8月 2024 (1)
2月 2024 (1)
1月 2024 (3)
10月 2023 (1)
9月 2023 (2)
6月 2023 (1)
5月 2023 (4)
4月 2023 (4)
3月 2023 (6)
12月 2022 (8)
11月 2022 (1)
10月 2022 (1)
9月 2022 (2)
7月 2022 (1)
6月 2022 (3)
5月 2022 (3)
4月 2022 (4)
3月 2022 (8)
2月 2022 (5)
1月 2022 (8)
12月 2021 (8)
11月 2021 (5)
10月 2021 (5)
9月 2021 (5)
8月 2021 (6)
7月 2021 (3)
6月 2021 (5)
5月 2021 (3)
4月 2021 (4)
3月 2021 (3)
2月 2021 (3)
1月 2021 (1)
12月 2020 (3)
11月 2020 (2)
10月 2020 (3)
9月 2020 (2)
8月 2020 (2)
7月 2020 (2)
6月 2020 (2)
5月 2020 (2)
4月 2020 (3)
3月 2020 (2)
2月 2020 (9)
1月 2020 (25)
12月 2019 (52)
11月 2019 (37)
10月 2019 (24)
9月 2019 (36)
8月 2019 (51)
7月 2019 (29)
6月 2019 (30)
5月 2019 (29)
4月 2019 (35)
3月 2019 (33)
2月 2019 (34)
1月 2019 (31)
12月 2018 (35)
11月 2018 (34)
10月 2018 (29)
9月 2018 (42)
8月 2018 (31)
7月 2018 (29)
6月 2018 (34)
5月 2018 (42)
4月 2018 (35)
3月 2018 (43)
2月 2018 (48)
1月 2018 (50)
12月 2017 (71)
11月 2017 (52)
10月 2017 (70)
9月 2017 (67)
8月 2017 (71)
7月 2017 (66)
6月 2017 (45)
5月 2017 (7)