Toggle navigation
小説
漫画
ファンタジー
歴史・文化
コラム
特集
ニュース
連載
電子書籍
「中世の生活」の記事
祈りと労働、お酒の醸造も 修道院の暮らしを解説!
ファンタジーRPGでは司祭のキャラクターが回復役として活躍しますが、聖職者には司祭の他、 修道院 に籠りきりの修道士と呼ばれる人々も存在します。 修道院 はどんな場所で、修道士はそこでどんな生活を送っていたのでしょう? 『図解 中世の生活』(池上 正太著) では...
農奴と牧人~中世ヨーロッパの農村に暮らした人々とは~
中世 ヨーロッパの 農村 社会には全く異なるタイプの 人々 が暮らしていました。与えられた土地で一生農作業を続けていく農奴と、村の 人々 に雇われ放浪生活を送りながら牧畜を営む牧人です。 今回は 『図解 中世 の生活』(池上正太 著) を参考に、同じ 農村 社会に...
交通手段=通信手段 中世の交通事情と情報伝達
隊商が盗賊に襲撃され、荷物を奪われる―― ファンタジー 小説などの 創作 物ではよくある場面ではないでしょうか。ゲームの世界でも、ワールドマップを移動中に戦闘がはじまるのは一種のお約束になっています。では、こうした光景は現実の 中世 ヨーロッパでも日常的なものだった...
【1コマ漫画】聖職者の階級
イラスト:緒方裕梨(@colornix) 聖職者とは、出家して教会に仕えることを選んだ人々のことを指します。 聖職者の歴史は、キリストにより任命された12使徒にまでさかのぼります。彼らは指導者であり、やがてその権威によって後継者、すなわち聖職者を任命していきました。...
風呂なし! 男尊女卑は当たり前! 創作ではぼかしておきたい中世ヨーロッパの事情まとめ
中世ヨーロッパ風の世界観を舞台に創作するなら、やっぱり実際の中世ヨーロッパの様子を参考にしたいもの。ですが中世の人々は現代人とは価値観が異なるため、全ての設定を史実と同じにすると書きにくくなってしまうことがあります。 今回はそんな「 中世ヨーロッパでは当たり前だったけれ...
通販も?! 中世~近世ヨーロッパで買い物するならココ!
普段、どんなところで買い物をしますか? スーパーやコンビニといった実店舗のほか、最近ではネット通販を利用する方も多いかもしれませんね。 ではもしあなたがある日突然中世や近世のヨーロッパに転生してしまったら、どこで買い物をすればよいのでしょう? デパートや通販はあるのでし...
ファンタジー世界にも応用できる?! 中世ヨーロッパの経済
ファンタジーRPGで宿屋に泊まったり新しい武器や防具を購入する時、冒険者たちは革袋から金貨や銀貨を取り出して支払いを済ませますよね。 では、そうしたRPGの世界観の元となった実際の 中世ヨーロッパ では、どんな貨幣が使われ、どのような交易が行われていたのでしょう? 今回は...
【1コマ漫画】中世ヨーロッパ初期のテーブルマナー
イラスト:緒方裕梨( @colornix ) フレンチレストランへ行って、料理の食べ方や食器をを使う順番などのテーブルマナーに悩んだことはありませんか? 何となく作法に厳しいイメージのあるヨーロッパですが、中世初期の宴会はそうでもなかったようです。現代の常識からは考...
【動画】痛んだ虫歯は引っこ抜く! 転生したくない、中世ヨーロッパの医療って?
【1コマ漫画】えんどう豆を食べると頭が鈍くなる? 中世の食の価値観
イラスト:緒方裕梨( @colornix ) 中世ヨーロッパ世界の食材ヒエラルキー
【タダ読み】中世騎士の訓練とトーナメント-『図解 中世の生活』
『図解 中世の生活』(池上正太 著)p226~227
騎士になりたい! そんなあなたのためのパーフェクトガイド
弱きを助け強きをくじく正義の味方・ 騎士 。 騎士 が登場する物語に憧れたことのある方は多いのではないでしょうか。 『図解 中世の生活』(池上正太 著) では、ファンタジーでおなじみの 騎士 や司祭、修道士、吟遊詩人といった人々のリアルな生活を解説しています。今回...
【タダ読み】意外と知らない? 中世のお風呂事情-『図解 中世の生活』
『図解 中世の生活』(池上正太 著)p140~141
【タダ読み】道化師の仕事とは-『図解 中世の生活』
『図解 中世の生活』(池上正太 著)p206~207
不潔なイメージを洗い流す!? 中世ヨーロッパの風呂屋事情
中世ヨーロッパ と言えば、貴族の優雅な暮らしや、騎士、ギルドなどロマンチックな情景が浮かぶ時代です。 一方で、大変不潔な印象を持たれている時代でもあると思います。排泄物を道路に投げ捨てて廃棄していたことは、もしかしたらロマンチックな情景よりも先に思い浮かんでくる印...
王を批判しても許された? 周囲を笑わせる中世の道化師とは
現代でも、サーカスや大道芸で大人気 の 道化師 (ピエロ)。ひょうきんな動きや奇妙な仕草で、人々を笑わせることを職業にしています。 彼らは中世の頃にはすでに存在し、主に王様や領主たちを楽しませてきました。 今回は、 『図解 中世の生活』(池上正太 著) を参考に...
【バックナンバー】一気読み! 中世貴族の暮らしとは『図解 中世の生活』
『図解 中世の生活』(池上正太 著) 中世の貴族はどのような暮らしをしていたのでしょうか。中世時代にさかのぼって、お城での生活を少しだけ覗いてみましょう。 この記事では、中世貴族の食事や衣服をイラスト付きで紹介しています。
【タダ読み】階級ごとに違う! 聖職者の衣服-『図解 中世の生活』
『図解 中世の生活』(池上正太 著)p.178~179
【タダ読み】城に住む貴族の衣服-『図解 中世の生活』
『図解 中世の生活』(池上正太 著)p.218~219
冒険に出るその前に! 知っておきたい中世聖職者の服装
TRPGのプレイヤーさんの中には、 聖職者 になり、仲間と冒険に出なければならない時があるかもしれません。冒険に備え、自分の代わりとなるキャラクターですから、デザインを考えておきたいと思う方もいると思います。 今回は 『図解 中世の歴史』(池上正太 著) を参考に...
電子書籍
人気記事ランキング
和洋折衷がお洒落の基本 明治時代の服装とは?
水菓子からデザートへ 大正時代のハイカラ「スイーツ」まとめ!
歴史・時代ものを書く人必見! 日本人の髪型&髷の歴史
魔法陣の描き方を大解説!効果や道具、図形の配置を覚えよう
【特集】転生したくない! 中世ヨーロッパの農村・都市・城での生活
連載記事
おすすめ
【第1回:前編】クトゥルフ様が めっちゃ雑に教えてくれる クトゥルフ神話用語辞典
人気のタグ
西洋史
214
日本史
80
オカルト
73
神話
71
食の歴史
53
図解シリーズ
47
中世の生活
43
幻想生物
38
インタビュー
10
Twitter タイムライン
Tweets by phantaporta
月別記事
月別記事
10月 2024 (1)
8月 2024 (1)
2月 2024 (1)
1月 2024 (3)
10月 2023 (1)
9月 2023 (2)
6月 2023 (1)
5月 2023 (4)
4月 2023 (4)
3月 2023 (6)
12月 2022 (8)
11月 2022 (1)
10月 2022 (1)
9月 2022 (2)
7月 2022 (1)
6月 2022 (3)
5月 2022 (3)
4月 2022 (4)
3月 2022 (8)
2月 2022 (5)
1月 2022 (8)
12月 2021 (8)
11月 2021 (5)
10月 2021 (5)
9月 2021 (5)
8月 2021 (6)
7月 2021 (3)
6月 2021 (5)
5月 2021 (3)
4月 2021 (4)
3月 2021 (3)
2月 2021 (3)
1月 2021 (1)
12月 2020 (3)
11月 2020 (2)
10月 2020 (3)
9月 2020 (2)
8月 2020 (2)
7月 2020 (2)
6月 2020 (2)
5月 2020 (2)
4月 2020 (3)
3月 2020 (2)
2月 2020 (9)
1月 2020 (25)
12月 2019 (52)
11月 2019 (37)
10月 2019 (24)
9月 2019 (36)
8月 2019 (51)
7月 2019 (29)
6月 2019 (30)
5月 2019 (29)
4月 2019 (35)
3月 2019 (33)
2月 2019 (34)
1月 2019 (31)
12月 2018 (35)
11月 2018 (34)
10月 2018 (29)
9月 2018 (42)
8月 2018 (31)
7月 2018 (29)
6月 2018 (34)
5月 2018 (42)
4月 2018 (35)
3月 2018 (43)
2月 2018 (48)
1月 2018 (50)
12月 2017 (71)
11月 2017 (52)
10月 2017 (70)
9月 2017 (67)
8月 2017 (71)
7月 2017 (66)
6月 2017 (45)
5月 2017 (7)